ライブラリーに行こう!

まちライブラリー@東大阪市文化創造館

No.0715大阪 東大阪

創造支援室をつなぐ吹き抜け階段の壁一面の本棚、窯焼きピッツァが楽しめるまちライブラリーカフェ、特別なときだけでなく、普段の暮らしの中で立ち寄っていただけるライブラリーです。

本を通して、さまざまな人、芸術、文化に触れるきっかけを生み出し、創造・交流拠点となることを目指します。

施設の開館時間中はどなたでもライブラリースペースをご利用いただけます。

会員登録で貸出もできます。

 

ブックフェスタ・ジャパン2023 まちライブラリー@東大阪市創造館 植本祭 10月28日(土)

 

10:30~16:00

えほんはともだち

絵本3冊とピクニックシートを貸し出します。芝生広場のお気に入りの場所で絵本を楽しみましょう

【カタリスト】chiiima (菱屋西染め色遊び)

【定員】な

【参加費】無料

【本のテーマ】えほん

【参加申し込み】不要

 

10:30~11:30

パズルを使って親子でお片付けを学ぼう

お片付けキッズパズルを使って楽しくお片付けの基本を学んでみませんか。子供はみんな片付けが上手です。キッズパズルには片付けの基本がいっぱい詰まっています。一緒に楽しくお片付け遊びをしてみませんか。

【カタリスト】整理収納教育士 有田 桜
【定員】10名
【参加費】無料
本のテーマ】5分でわかる片づけ術~全だわし

 

11:00~12:30

体験! 認知症 世界の歩き方

認知症の生きづらさを当事者の視点でとらえ、認知症のある人が経験する出来事を、「旅のスケッチ」と「旅行記」の形式にまとめ、身近でわかりやすいストーリーとして紹介する。
カードゲームを通して「少し先の未来のわたし」、あるいは「わたしの大切な家族」を体験し、『当事者の視点』で認知症を理解する。

【会場】東大阪市文化創造館 創造支援室A1
【カタリスト】金福和(Do. One’s bit代表)、乾昌志(認知症世界の歩き方ファシリテーター・いばらぎ3sou代表)
【定員】10名
【参加費】500円(教材費、会場費協力金)
【本のテーマ】「認知症世界の歩き方」

 

11:45~12:45

アロマストーン作りとアロマのお話し

香のある暮らし。でも楽しむだけのアロマは卒業しませんか?
あなたとあなたの大切な人のためのアロマ。
これからの時代を生きていくためにアロマの力を借りてできることを是非知ってください。
ロマストーン(同色2個)お作りいただけます。

【カタリスト】京谷友佳子
【定員】6名
【参加費】500円(材料費)
【本のテーマ】アロマに関する本

 

13:00~14:00

効率的に家事と仕事を片付ける方法

日々の忙しさの中で、家事と仕事の両立は大きな課題です。家事を手早く片付け、仕事に集中するためには、効率的な方法を身につけることが重要です。本セミナーでは、家事も仕事も効率的に片付けるための実践的な手法やヒントを提供します。
家事の時間を削減し、余暇を増やすための家事の効率化や、仕事に集中するための時間管理術について学びます。また、家族やパートナーとの協力体制の構築や、スケジュールの調整方法についても解説します。

【カタリスト】収納マニアおかめ
【定員】なし
【参加費】無料
【本のテーマ】リフォーム・片付けに関する本

 

14:00~14:45

奇跡の星地球に生まれて

まちライブラリー@東大阪文化創造館を利用するイベンター、そして参加者のネットワーク化が進み、結節した情報から生まれる付加価値がよりよい東大阪のまちづくりに寄与することを期し、頭出しの講演とコラボしたそれぞれのイベンターがそれぞれにパワーポイントを使い発表する。

カタリスト】倉本清三郎
【定員】なし
【参加費】無料

 

14:45~15:20

わたしを癒す「セルフタッチング」体験会

セルフタッチングは、身体と心をリラックスさせるための簡単な方法です。セルフタッチングの簡単な方法を学び、まずは自分の身体と心に向き合い、自分自身を愛し、癒すための方法を身につけ他者と向き合いましょう。
この講座ではやさしい手のぬくもりを使った簡単なマッサージや、身体の部位をタッチすることで自分を肯定する方法を学びます。お子さまからお年寄りまで、男女問わずあらゆる年代の方にお勧めです。
1、看護や介護など対人援助の現場で働く方
2、 小さなお子さんの育児や保育・学校の教育現場の専門家の方々。
、.ご自宅で家族を介護している
4、施設などに入所されている方の健康体操のメニューの一つに
また、介護施設で入所されている方は、コロナ禍以来人との触れ合いに希薄になっています。「触れること、触れられること」をもう一度回復したいと願っています
肌に触れることは心に触れることにつながります。まずはご自分の手でご自分に触れることから始めましょう。
セルフタッチングは、自分のあるがままに気づくことで自分自身の心の健康に役立ちます。自分が癒され、心が健康であることは、周りの人たちにも良い影響を与えることができます。
インドフルネスの呼吸法を取り入れています。

【カタリスト】藤原知美
【本のテーマ】セルフタッチングのお手本となる本
定員】なし

【参加費】無料

 

15:30~17:30

月いちビブリオバトルin植本祭 全国大学ビブリオバトル 2023東大阪予選

知的書評合戦「ビブリオバトル」の全国大会。今回は全国大学ビブリオバトル2023の公式予選を開催します。予選の勝者(1名)は、オンラインで実施される地区決勝大会に進出します。一般の方の観戦も歓迎します。

【カタリスト】須藤秀紹(ビブリオバトル普及委員会 代表)
【定員】20名
【参加費】無料
【本のテーマ】お気に入りの

 

<参加申込方法>

10月3日(火)10:30より申込受付します。

メール(  machilibrary.higashiosaka@gmail.com )、またはまちライブラリー受付カウンター

 

 

〈まちライブラリー@東大阪市文化創造館 カレンダー〉

ライブラリーの情報

・住所:〒577-0034 大阪府

東大阪市御厨南2丁目3-4

東大阪市文化創造館

・TEL:06-6809-3152(まちライブラリー大阪本部につながります)
・Email:

machilibrary.higashiosaka@

gmail.com

・本棚:https://librize.com/places/2727

・開館時間:火~土 10:30~18:30[日月 休]

・施設の形態:市民ホール

・運営:一般社団法人まちライブラリー

ページトップへ