ライブラリーに行こう!まちライブラリー@もりのみやキューズモール

No.0149大阪府 大阪市中央区

INFORMATION

【もりの軒先ブックマルシェ 開催!】

【日時】 2025年5月5日(月・祝)・5月6日(火・祝) 11:00~16:00 ※雨天決行
【場所】 まちライブラリー@もりのみやキューズモール 軒先
まちライブラリー@もりのみやキューズモールの軒先で、ブックマルシェを開催します。

その日限りの小さな本屋さんが開店します。

1冊からでも参加できます。只今出店者も募集中!

詳しくはこちら

 

【もりのタイムカプセル本箱 予約受付中】

思い出や記録などを詰めて保管する「タイムカプセル本箱」を10月よりスタートしています。

只今、予約受付中です。

詳しくはこちら

 

2024.10.17

【もりの会議】

2025年4月17日(木)もりの会議 昼の部14:00-15:00/夜の部18:30-19:30(←クリック)

月に一度もりの会議(もりのみやサポーター会議)です。
まちライブラリーで、こんなことができれば楽しいな!などのお話をみんなでしましょう!!利用者はどなたでも参加できます。
カタリスト:まちライブラリー事務局

昼の部

夜の部

申し込みフォーム

 

4月17日(木)もりの会議議事録です(クリックでPDF)☟

 

これまでの開催の様子はコチラから☟
2025/3/21 もりの会議昼の部 夜の部

2025/2/17 もりの会議 昼の部 夜の部

2025/1/22 もりの会議 昼の部 夜の部

2024/12/18もりの会議 昼の部 夜の部

2024/11/13もりの会議 昼の部 夜の部

2024/09/12 もりの会議 昼の部 夜の部
2024/08/22 もりの会議 昼の部 夜の部

2024/7/22もりの会議 昼の部 夜の部

2024/5/22もりの会議 昼の部 夜の部

2024/4/12もりの会議 昼の部 夜の部

2024/3/21もりの会議 昼の部 夜の部

2024/2/16もりの会議 昼の部 夜の部

2024/1/24もりの会議  昼の部   夜の部

2023/12/6 もりの会議   昼の部  夜の部

2023/11/15 もりの会議  昼の部 夜の部

2023/9/22 もりの会議  昼の部  夜の部

2023/8/24  もりの会議議事録

2023/4/6 もりの会議議事録

2023/3/10 もりの会議議事録

2023/1/18  もりの会議議事録

【作文カフェHAMON】

まちライブラリー@もりのみやキューズモールで会員さんが主催されている「作文カフェ」で、もりのみやのミニコミ誌を作成してくれました。

【第1号】作文カフェHAMON1号 2023.10.07発行

【第2号】作文カフェHAMON2号 2023.12.22発行

【第3号】作文カフェHAMON3号 2024.5.22発行

【第4号】作文カフェHAMON4号 2024.9.8発行

【第5号】作文カフェHAMON5号 2024.12.16発行

【第6号】作文カフェHAMON6号 2025.3.15発行

 

 

 

 

 

 

【まちライブラリーらじお】

まちライブラリー@もりのみやキューズモールサポーターのたけちゃんがまちライブラリーの情報を館内から発信します!

こちらから過去の放送が聞けます。

【第18回】

【第15回】【第16回】【第17回】

【第12回】第13回】【第14回】

【第11回】【第10回】【第9回】

【第8回】【第7回】【第6回】

【第5回】【第4回】【第3回】

【第2回】【第1回】【第0回】

 

2024.10.17

【まちライブラリー@もりのみやキューズモールイベント情報】

 

2025年4月21日(月)18:30-20:00 まちライブラリー学園 朗読カフェ 3回シリーズ③(←クリック)

まちライブラリー学園特別講座「朗読カフェ」の3回目
朗読の楽しさを学んでいます。関西芸術座アクターの川上律美さんを招いて「蜘蛛の糸」を声に出して楽しみます。
5月5日(月祝)14:00~
みんなで朗読イベント「まちライブラリー学園学芸会」を開催します。
カタリスト:川上律美

FBページ

 

2025年4月23日(水)11:00-13:00 ひろみんとアソボーッ!!(←クリック)

いっしょに絵を描いたり
歌ったりして、あっそぼ!
大人も子どもも集まって〜( ・∇・)。
カタリスト:ひろみん(ヒロ・3・)

FBページ

 

2025年4月23日(水)15:00-16:00 先取り!ササル新メニューご試食会(←クリック)

来月のおすすめを誰よりも早く。
ササルの来月のおすすめ&限定メニューを
ひと足お先にお楽しみいただけます。
今回は【5月からの期間限定メニュー】のご試食を用意いたします。
遅めのランチやおやつ代わりにもぴったり!
食事をしながら北海道の食や文化など気ままにお喋りしましょう♪
カタリスト:いとう店長(Cafe&Bar SaSalu店長)

FBページ

告知サイト

 

2025年4月23日(水)17:30-19:30 編み物哲学クラブ in night(←クリック)

最近読んだ本(お気に入りの本でもOK)と編み物グッズを持ってご参加ください。本の話に耳を傾けながら楽しく編み物をしましょう。編み物教室ではないので先生はいませんが、体験してみたい方には鍵編みの編み棒と毛糸を少しご用意しています。
カタリスト:あみ ものこ

FBページ

 

2025年4月24日(木)15:00-17:00 シャーロックホームズを英語で読む-赤髪連盟-(←クリック)

推理小説として名高い、シャーロックホームズの原書を英語で音読。翻訳し内容を皆で楽しみ、感想を話し合います。
今は赤髪連盟を読んでいます。年にシャーロックホームズ二作品
を読む予定。面白いです。
カタリスト:小野田耕士

FBページ

 

2025年4月24日(木)18:30-20:00 第13回 もりのみやGeoカフェ 〜文学で街散歩〜(←クリック)

13回目のもりのみやGeoカフェでは、文学作品を片手に名作の舞台を散歩しながら、楽しく学び、交流しましょう!(※まち歩きイベントではありません!)
地理や地図が好きな方はもちろんのこと、歴史や街歩きが好き、本や読書が好きという方のご参加も大歓迎です!
一緒に楽しく学びながら交流しませんか!
カタリスト:うめ(うめ書房)

FBページ

 

2025年4月25日(金) 11:00-12:30 令和の不登校を学ぼう!ゆらゆら~ん(←クリック)

ここ数年、急増している不登校。わが子や近しい人が不登校や行き渋りになった、どうしよう?など、渦巻く疑問やお悩みをみんなでざっくばらんにオープンにお話する場です。今まで、そしてこれからの教育についてもっと語りませんか?どなたでもお気軽にどうぞ。
カタリスト:ゆきてぃ(学校からはみ出た3きょうだい母さん)

FBページ

告知ページ

 

2025年4月25日(金)18:00-19:30 シニアライフのための対話型絵画鑑賞会~アートマインドコーチング~(←クリック)

楽しくシニアライフ送っていますか?「なりたい自分」になれていますか?健康的でイキイキと楽しいシニアライフのために、アートをツールに対話をしながら視野を広げ、思考を深めるアートマインドコーチングを軸に、気になる脳や身体の衰え、心や精神の健康に焦点をあてたメソッドで行う1時間のセミナーです。還暦を過ぎ同じくシニアライフを送る講師(カタリスト)があなたのシニアライフを楽しくするお手伝いをします。
カタリスト:桑村 香世乃(アートマインドコーチングAdvancedコーチ)

FBページ

告知サイト

 

2025年4月25日(金)18:30-20:00 大阪SF読書会(←クリック)

AI、chatGPT、メタバース……数十年前にSFで書かれた事が、いまや現実となったような世の中になりました。今、アジアを巻き込んでSFが新たな波を迎えています!あなたの好きなSF作品についておおいに語り、読んだ事のない作品に出逢ってみませんか? 好きなSF作品を持ち寄り、思う存分語る読書会です!
カタリスト:のりあきら

FBページ

告知サイト

 

2025年5月5日(月・祝)5月6日(火・祝)11:00-16:00 もりの軒先ブックマルシェ(←クリック)

まちライブラリー@もりのみやキューズモールの軒先で、ブックマルシェを開催します。その日限りの小さな本屋さんがオープンします!他にもミニイベントも企画中!遊びに来てくださいね。
カタリスト:まちライブラリー

5/5FBページ

5/6FBページ

 

2025年5月5日(月祝)/5月6日(火祝)11:00-12:00もりのみや Tea Talk(←クリック)

毎回ご好評をいただいている「もりのみやでティーパーティー」の午前バージョンを開催します!
お昼前の1時間でお茶を楽しんでいただけるイベントです。
「お茶って、違いがよく分からない」という人もいるかも知れませんが、
茶葉の種類によっても味や香りが全く違いますし、産地などによっても微妙に異なります。
さらにブレンドやフレーバーによって、そのバリエーションは無限大!
毎回2種類ずつ紹介し、皆さんで実際に味わう会です。
お茶にまつわる雑学話を聞きながら、楽しんでもらえればと思います。
もちろん、「おいしいお茶を飲みたい」「お茶を通じて交流したい」というシンプルな理由で参加して頂くのも大歓迎です。
※ご希望の方は、終了後Sa Saluさんでランチを食べながら、アフタートークをお楽しみください。
5月は、「もりの軒先ブックマルシェ」に合わせて、5日(月・祝)、6日(火・祝)の2日間開催します。
日によって茶葉が変わりますので、2日連続の参加も楽しめます。
もちろん、どちらか1日の参加も可能です。
カタリスト:teru(お茶好きITエンジニア)

5月5日(月祝)FBページ

5月6日(火祝)FBページ

 

2025年5月5日(月祝) 13:30-16:00/ 5月6日(火祝) 11:00-16:00バルーンアートで遊ぼう!(←クリック)

バルーンアートをやっています!遊びに来て下さい!
カタリスト:デコちゃん

5月5日(月祝)FBページ

5月6日(火祝)FBページ

 

2025年5月5日(月祝)/5月6日(火祝)13:30-15:00 天平衣装を着てみよう(←クリック)

聖武天皇が活躍した天平時代の貴族のファッションを体験してみませんか?衣装は正倉院の図録などから再現しました。
・お着替えはテントの中で行います。
・女性衣装のみ(要150センチ以上)
・お一人20分程度でお願いしています。
・写真撮影自由。
カタリスト:728古代衣装の会

5月5日(月祝)FBページ

5月6日(火祝)FBページ

 

2025年5月5日(月祝) 11:00-12:00 趣味の音楽発表会@まちライブラリーもりのみやキューズモール(←クリック)

音楽好きが集まって三線や二胡、ウクレレなど様々な楽器でいろいろな曲を楽しく演奏します。本を読みながら、ドリンクを飲みながら奏でる音色に耳を傾けてくださいね。
カタリスト:桑村 香世乃(趣味の音楽発表会主宰)

FBページ

告知サイト

 

2025年5月5日(月祝)11:00-12:00写経しましょう(←クリック)

写経(般若心経)をしましょう。
難しいものと敬遠しないで、写経を味わう。
自分のペースで、写経してみませんか?
筆記用具(水性ボールペン) 写経用紙(般若心経)はこちらで用意します。
まずは一枚から、写経を始めましょう。事前申込不要 当日ライブラリーに来てください。
カタリスト:小山輝芳(積読家)

FBページ

 

2025年5月5日(月祝) 11:00-12:00 絵本の読み聞かせ(←クリック)

春の絵本を集めて参加します。
日頃みなれない大型絵本も持参いたしますので、楽しんでいただけたらと思っています。申込は不要です。
カタリスト:絵本といっしょふたば(絵本講師)

FBページ

 

2025年5月5日(月祝) 14:00-15:00 まちライブラリー学園 学芸会 朗読カフェの発表会(←クリック)

現役ステージアクターの川上律美さんを講師に迎え開催した朗読カフェの発表会です。もりの軒先ブックマルシェで成果を披露します。さてさて、どうなることでしょうか。温かい目で見守ってください。申込は不要です。
カタリスト:川上律美

FBページ

 

2025年5月6日(火祝) 11:00-12:30 ガラスタイルでASOBO(←クリック)

一箱古本市出店のF遊+ONEで人生に彩りを!
なにしてASOBO
今回は、夏に向けて、涼しさを求めてガラスタイルアートに挑戦!
コースターを作ります。使用するガラスタイルなどの材料は用意がございます。完成品はお持ち帰り頂けます。
カタリスト:F遊

FBページ

 

2025年5月6日(火祝) 14:00-15:00 趣味のオカリナ演奏(←クリック)

アニメの曲や歌謡曲などを演奏します。フラッと聞きにきてください。申込は不要です。
カタリスト:F遊とAnnie

FBページ

 

2025年5月6日(火祝) 13:30-15:30 自分だけのオカリナをつくろう!(←クリック)

素焼きのオカリナに絵の具で色付けをして実際に吹いてみる。
先着30名
所要時間はおよそ30分。子どもも参加できます。完成品はお持ち帰り頂けます。
オカリナ奏者の演奏もあります。
ドッグラン前テントで開催します。
カタリスト:S.オカリーナ 、重田さとる

FBページ

 

2025年5月6日(火祝)11:00-12:00お手持ちの筆記具でカリグラフィー※オンライン開催あり(←クリック)

お手持ちの筆記具でカリグラフィー(西洋書道)してみませんか?初めてでも大丈夫です。館内参加は手ぶらで、zoom参加は、お手持ちの筆記具と紙(書けるものならチラシの裏でもok)をご準備ください。
カタリスト:やましたひろこ(アートセラピーカリグラファー)

FBページ

 

2025年5月7日(水)11:00-12:30 シニアライフのための対話型絵画鑑賞会~アートマインドコーチング~(←クリック)

楽しくシニアライフ送っていますか?「なりたい自分」になれていますか?健康的でイキイキと楽しいシニアライフのために、アートを中心に対話をしながら視野を広げ、思考を深めるアートマインドコーチングを軸に、気になる脳や身体の衰え、心や精神の健康に焦点をあてたメソッドで行う1時間半のセミナーです。還暦を過ぎ同じくシニアライフを送る講師(カタリスト)があなたのシニアライフを楽しくするお手伝いをします。脳と身体と心のウィルビーイング!
カタリスト:桑村 香世乃(アートマインドコーチングAdvancedコーチ)

FBページ

告知サイト

 

2025年5月9日(金) 11:00-12:00 絵本の読み聞かせ(←クリック)

絵本の読み聞かせ、パペット、紙芝居
てあそびなど。みんなで楽しみましょう!申込は不要です。当日館内キッズスペースにお越しください。
カタリスト:絵本といっしょふたば(絵本講師)

FBページ

 

2025年5月9日(金)14:00-16:00 チョークアートワークショップ(←クリック)

チョークアートはオーストラリア発祥のカフェやレストランの看板メニューから始まった黒板にオイルパステルを使って指でくるくると伸ばしながら描く鮮やかでぬくもりのあるアートです。
ワークショップは下絵付きなので絵が苦手でも塗り絵感覚で楽しんで描いていただけます。
平日のお昼に、本に囲まれた癒しの空間でお茶しながら雑談しながらリラックス効果のあるチョークアート体験してみませんか?
黒板・画材道具等は全て用意しています。絵柄は当日2、3種類からお選びください。
完成品はお持ち帰りいただけます。
対 象:10歳頃〜 親子でご参加もいただけます。
方リスト*393(サンキュウサン MCA公認ブロンズプロ)

FBページ

告知サイト

 

2025年5月10日(土)13:00-15:00 ※満席※難波の宮まで天平衣装で歩く会 (←クリック)

★古代衣装愛好家たちによるまち歩き★
ここ森ノ宮の近くにはその昔、天皇が住まう宮殿があり「難波の宮」と呼ばれていました。
645年の大化の改新で都が飛鳥から難波に移され、幾度かの変遷を経て744年(天平16年)に再び難波が都となります。このイベントでは当時の貴族の衣装をまとってのまち歩き。ゴールの難波の宮を目指します。いざ1300年前にタイムトリップ!
※まちライブラリー@もりのみやキューズモール集合です。
カタリスト: 728 古代衣装の会

FBページ

 

2025年5月10日(土)17:00-19:00 『慈しみ主義』刊行記念トークイベント(←クリック)

「生きる指針」をすっかりと見失っている私たちと、これからの世界を生きる若者たちに向けて。
ブッダが発見した真理を、宗教ではなく、自然科学・社会科学・人間科学を総合する科学として捉え、そのまなざしから今の地球におきているさまざまな問題についてお話しします。
カタリスト:ハナムラチカヒロ(大阪公立大学現代システム科学研究科准教授)

FBページ

 

2025年5月12日(月) はじめての作文カフェ【文章作成&編集入門】 18:30-20:00 (←クリック)

気軽な作文カフェです。ワークショップをしたり、エッセイ、ルポ、自分史、評論、小説など、自分の思いを言葉にして、誰かに伝えましょう。書いた作品は読みやすく編集して、まちライブラリー通信「HAMON」に掲載したり、ネットなどで発表してみませんか。書いてみたい方なら、どなたでもご参加ください。初心者大歓迎!カタリスト:芝崎美世子(創作サポートセンター代表、クリエイティブ・ディレクター、作文講師()

FBページ

 

2025年5月14日(水)18:30-20:00 もりのみやアートカフェ「〜ドリンク片手にお気軽レッスン 〜3分間で人物を描こう〜」(←クリック)

人物を観察し、短時間ですばやく描くクロッキー。イラストやマンガ、水彩や油絵などの表現の幅が広がります。ご自分のクロッキー帳や筆記用具がある方は、ご持参ください(100円均一の画用紙でも、筆記具は鉛筆、ボールペンなど何でも可)初心者でも中級者でも大歓迎。
カタリスト:芝崎美世子(創作サポートセンター代表)

FBページ

 

2025年5月15日(木)11:00-12:30 アルバムカフェ vol.98(←クリック)

『アルバムカフェ』に来て、一緒にアルバム作りませんか?
『アルバムカフェ』に来て、一緒にアルバム作りませんか?
ー アルバムカフェは、集まって一緒に写真アルバム作りをする場所です ー
楽しい時間を一緒に作りましょう!!
スマホやデジタルカメラで撮った写真どうしていますか?
スマホにはたくさんの写真があると思います。
なのに…
「アルバムを作る機会がない」
「作りたいけど時間が作れない」
「材料を用意するのが面倒」
そんな悩みを耳にします。
アルバムカフェで、プリントした写真を使って「アルバム」を作りながら楽しい時間を一緒に作りましょう!!
\アルバムカフェに参加は簡単/
●事前予約をお願いします。
●イベント当日の持ち物
「アルバム」と「想い出の写真※」
●道具、材料は、こちらで用意しています。ご自由にお使いください。
●ご自分で持ち込みしたもの、もちろん使っていただけます
たとえば、ハサミ、のり、写真に飾りたいデコレーショングッズなど
※【写真】はプリントしたものをお持ちください。会場でプリントが出来ないです。
※参加の際は、マスク着用や入口での手指の消毒にご協力お願いいたします。
また、発熱や咳・くしゃみ等の症状があるなど、体調不良の際は、ご来館をお控えください。
カタリスト:岡田みの(アルバム大使)

FBページ

告知サイト

 

2025年5月15日(木) 18:30-20:00 関西路上観察学会(←クリック)

まちを歩けば、路上を歩けば、見えてくるものがある...
「関西路上観察学会」は、路上が大好きな人のための交流会・読書会です!
【集まれ!まちが大好き!歩くの大好き!路上大好き!観察大好き!】
あなたの好きな「まち」についてに語り、交流してみませんか?
まち歩きをしたことが無いという方も大歓迎です!
本を持ち寄り紹介し、路上に関してあれやこれやとお喋りしながら楽しく交流しましょう!
カタリスト:梅本 昂佑(うめ書房)

FBページ

 

2025年5月21日(水) 11:00-13:00 書道カフェ 〜墨を磨って 筆で書く〜(←クリック)

ワンドリンク付き。お好きな飲み物をのみながら、お話しながら、墨を磨ったり、筆で書いたり、、、。みんなそれぞれおもいおもいに過ごして頂けたら嬉しいです。
カタリスト:みんなの書くひろば(奈良墨※固形墨 が好きなひと)

FBページ

 

2025年5月21日(水) 18:30-20:00 第25回まちライブラリー古代史水曜セミナー「小野妹子の遣隋使はなかった」(←クリック)

『書紀』では小野妹子が607年に「遣唐使」として派遣された。ただ、その時代は「隋」であり、また煬帝の国書を紛失するも懲罰は受けなかったとする不可解な点がある。ここでは小野妹子の隋や唐への派遣は無く、そもそも国書は与えられなかったことを話します。(学生は500円)
カタリスト:正木裕(古代史水曜セミナー主催)

FBページ

 

2025年5月22日(木)10:30-12:30 カフェスタイル勉強会~Mama Cafe(←クリック)

「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」は、2016年5月から石田勝紀が全国で年間130回以上主宰している会です。これまで 累計1.3万人のママさんが参加されました。
勉強会といっても、セミナーや講演会のような堅いものではなく、かなり ライトで話がしやすい雰囲気の会です。
カタリスト:石田勝紀

FBページ

詳細・お申し込みはこちらまで

 

2025年5月23日(金) 11:00-13:00 まわしよみ新聞を作ろう(←クリック)

「まわしよみ新聞」とは、新聞記事を通じて参加者同士とおしゃべりし、「かべ新聞」をつくるコミュニケーションゲームです。
参加者の交流を図る目的で開催したいと考えております。
事前準備不要です。前もって新聞を読んでくる必要もありません。その場で、新聞を読み始めます。
「まわしよみ新聞」を知らない方でも全く問題ありません。やり方は超簡単です。
毎日、新聞を読んでいる方。インターネットでしか記事を読まない方。ぜひ、ご参加ください。
新聞の読み方が変わります!!新聞記事に興味がわきます!!
①各自新聞を持ち寄る(大手新聞だけでなく、広報誌、フリーペーパー等でもOK)
②みんなで新聞を読む(事前に読み込んでくる必要はありません)
③気になる記事を切り取る(はさみを持参ください)
④ひとり一枚ずつなぜその記事を切り抜いたのかを紹介する(気になった点)
⑤みんなでその記事を張り付けた「かべ新聞」を作る(四つ切画用紙2枚分)
【持参するもの】切り抜いてもよい新聞等(1部)、はさみ、テーマにそった本
カタリスト:竹田隆一(まわしよみ新聞編集長)

FBページ

告知ページ

 

2025年5月31日(土)10:30-12:00 トークイベント はじめて絵本を出版してみました「まち絵本とことこおおさか」ができるまで(←クリック)

子育てを応援する団体「ままちっち」がはじめての絵本「とことこおおさか」を自費出版しました。大阪のまちを子どもと一緒に楽しんでほしい!と大阪のええとこ、ええもんを詰め込んだ絵本です。
出版経験ゼロから手探りでスタートし、クラウドファンディングにもチャレンジ。一緒に絵本づくりに参画いただいた大阪在住のイラストレーターよしださやかさん、プロデューサーの福カツミさんとともに、絵本ができるまでのあれこれを対談形式でお話しするトークイベントです。
カタリスト:林静香(一般社団法人codomotoままちっち代表理事)
ゲスト:よしださやか(イラストレーター)福カツミ(プロデューサー)

FBページ

 

2025年6月1日(日)17:30-19:00 【第9回】北海道クラフトビール飲み比べ&おススメ本紹介(←クリック)

お待たせしました『北海道クラフトビール飲み比べイベント』を開催します。
クラフトビールは北海道が誇る『ノースアイランドビール』
ブラウンエール、コリアンダーブラック、IPA、ヴァイツェン
及び、日本各地の美味しい『クラフトビール』!
何のクラフトビールが出るかは当日のお楽しみ!。
ぜひこのイベントに参加して、みんなで乾杯しましょう!!
カタリスト:堀江正人

FBページ

 

2025年6月12日(木)18:30-20:00 サロン・ド・アンデパンダン(←クリック)

第三回「サロン・ド・アンデパンダン」
表現者の作品、周辺を、おしゃべりで
散歩しましょう。
今回は、大阪、京都、奈良で、ほぼ同時期に開催される国宝展に因み
琳派の美術を取り上げます。
光悦、宗達、光琳。琳派の巨匠たちの、作品。
平安からの、伝統の大和絵に、華麗な色彩、大胆な構図を加味。
当時としては、とても革新的で、近代的な作風が確立致しました。
日本の美について、自由に気軽に語り合いましょう。
カタリスト:西尾卓也(Nowhere Man )

FBページ

 

2025年6月18日(水) 18:30-20:00 第26回まちライブラリー古代史水曜セミナー「もう一人の聖徳太子「利歌彌多弗利」」(←クリック)

後世「聖徳太子」として信仰を集めたのはヤマトの厩戸皇子でなく『隋書』の「日出る処の天子多利思北孤」だったが、じつは「もう一人の聖徳太子」がいた。それは多利思北孤の太子「利歌彌多弗利」だったことを話します(学生は500円)。
カタリスト:正木裕(古代史水曜セミナー主催)

FBページ

 

2025年6月19日(木)10:30-12:30 カフェスタイル勉強会~Mama Cafe(←クリック)

「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」は、2016年5月から石田勝紀が全国で年間130回以上主宰している会です。これまで 累計1.3万人のママさんが参加されました。
勉強会といっても、セミナーや講演会のような堅いものではなく、かなり ライトで話がしやすい雰囲気の会です。
カタリスト:石田勝紀

FBページ

詳細・お申し込みはこちらまで

 

2025年7月17日(木)10:30-12:30 カフェスタイル勉強会~Mama Cafe(←クリック)

「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」は、2016年5月から石田勝紀が全国で年間130回以上主宰している会です。これまで 累計1.3万人のママさんが参加されました。
勉強会といっても、セミナーや講演会のような堅いものではなく、かなり ライトで話がしやすい雰囲気の会です。
カタリスト:石田勝紀

FBページ

詳細・お申し込みはこちらまで

 

2025年8月28日(木)10:30-12:30 カフェスタイル勉強会~Mama Cafe(←クリック)

「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」は、2016年5月から石田勝紀が全国で年間130回以上主宰している会です。これまで 累計1.3万人のママさんが参加されました。
勉強会といっても、セミナーや講演会のような堅いものではなく、かなり ライトで話がしやすい雰囲気の会です。
カタリスト:石田勝紀

FBページ

詳細・お申し込みはこちらまで

 

イベント参加申し込みGoogleフォーム

 

そのほかのイベント情報は下記カレンダーをご覧ください!

 

CHARACTERISTIC

 

LIBRARY'S INFORMATION

・住所:

〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央

2丁目1-70

・アクセス:

地下鉄中央線/長堀鶴見緑地線

森ノ宮駅より徒歩約1分

JR環状線 森ノ宮駅より徒歩約3分

・連絡先:

06-6949-9222

・Email:

machilibrary.morinomiya@gmail.com

・スペース利用:10:00~20:00

カフェの利用、書籍の閲覧が可能(休業はキューズモールの休館日と同じ)

・事務局対応(会員登録・貸出・寄贈受付):

月・水・木・金 11:00~20:00

土日祝休日11:00~19:00(定休日:火曜)

・オーナー:東急不動産SCマネジメント株式会社

・ライブラリー運営:一般社団法人まちライブラリー

 

<<まちライブラリー@もりのみやキューズモールイベントカレンダー>>

イベントの内容・申込方法については、カレンダー内・各イベントの詳細にてご確認ください。

このページの先頭へ